なんでもレビュー
MS-05B ZAKU ザクI(旧ザク) 定価1200円、2002年1月発売 (名前をクリックでAmazonの通販ページへ) |
MS-05B ZAKU 黒い三連星専用 ザクI(旧ザク) 定価1200円、2002年10月単体発売 |
![]() 旧ザク一個小隊でお出迎え。 それぞれ違う商品ですが、色が違うだけです(ミもフタも無い) 左から日本版・旧ザク、単体発売版・黒い三連星専用旧ザク、海外版旧ザクです。 『機動戦士ガンダム』本編ではまったくと言っていいほど出てこなかった機体ですが、何故かやたらと人気があります。 弱い・ヘボい・ダサいの三拍子が揃ってしまったこの機体は、逆に「熟練者しか使うな!」といった雰囲気を持ってしまい、硬派で無骨な格好よさを醸し出す始末。 カプコン社が作って大ヒットさせたゲーム『機動戦士ガンダム 連邦VSジオン DX』でも、最弱クラスの武装&耐久力だったにも関わらず使う人が続出。そのわけは恐らく、機械兵器の癖して「空中でブースターを吹かして相手を殴る→しゃがみ込んでの後ろ水面蹴り→鉄山衡→倒れた相手に正拳突き」という格好良いコンボが出来たからでしょう。ようは、ここでも「普通に使ったら弱いけど、熟練者が使えば強くて格好良い」というイメージが付いちゃったわけです。 私もこの「連邦VSジオンDX」で旧ザクに惚れ込んだたちでして、だからこそ↑の写真の左端みたいに、可動範囲を広げまくる改造を施したりしちゃったのです。 ![]() 華麗なるダサさ。 無骨の美学。 何を書いとるんだ俺は。 基本的な色はこの写真になります。しかしながら、この写真で使っている旧ザクは、改造したうえ汚し塗装までしちゃっているので、購入の参考にはなりません。 よって、海外版を使います。 ![]() ![]() ![]() 日本版よりも色合いが薄く、両肩と胸、つま先にマーキングが入り、脛に赤いスミ入れがされていますが、日本版はこんなのありませんので注意。 これも腰のスカート部に少しだけ切れ込みを入れてますが、本来はつながっていますのでこれも注意。 この旧ザク、ザクIIと同じで顔だけ変えているのかと思いきや、かなり違います。同じパーツを使っているのは、肩・足首・太もも・腰のスカートだけです。腕・手首・スネ・胸部・顔は新パーツです。 初期MIA世代として考えると、欠点は一つしか見つかりません。 手首。 普通のMIAは「銃を持つ手」「格闘武器を持つ手」「握りこぶし」が付属しますが、これには付属しません。 上の写真についてある、あのままの手です。 しかも通常のザクの手と形状が微妙に違いまして、今までの武器をしっかりと持たせる事ができません。 ![]() もう一度確認、これが日本版の色です。 写真では右肩のアーマーがありませんが、付属はしています。設定では、旧ザクは左肩にしかアーマーを装備していないので、外しているだけです。 武器を持っていますが、油断すると銃を落とすこともあります。この手さえなけりゃあなぁ…… ![]() 黒い三連星用の全体像。 以前、MAビグロが発売された時に同梱されていたんですが、それの単体発売です。ビグロを三体買った人が何人泣いたでしょう。 左ひざと、見えにくいですが右の胸に「06」のマーキングが入っています。また、右胸にはジオンの紋章もあり。 色が黒い三連星仕様になり、このマーキングが入ったこと以外は、通常商品となんら変わりありません。ちなみに、先述の同梱版だった物とは微妙に違います。武装とかマークとか。 また、この「06」マーキングですが、黒い三連星(ガイア・オルテガ・マッシュの三人)は「03」ガイア、「02」オルテガ、「06」マッシュと、ナンバリングがされているため、それを忠実に再現しているわけです。 ……まあぶっちゃけると、「黒い三連星専用」と銘打つと、三体買わなきゃダメってノリの人が多いため、バンダイがそれにつけ込んだわけですわ。ま、嬉しいからエエけど(ぉぃ でも財布に余裕がないから一体しか買ってません(ぉぃ ![]() 通常のザクIIと旧ザクでは胸部の形も違います。 さらに言うと、首周りや肩と接続する付け根などもかなり改修されていまして、可動範囲もディティールも上がっています。 写真は左・高機動型ザクII、右・旧ザクです。ともに黒い三連星仕様。 ![]() ちなみに、高機動型ザクの装備をつけるとこんな感じになります。まあ、お遊びです。 ![]() 武器を。 通常のザクIIに付いていたザクバズーカー(右列・上段)とザクマシンガン(右列・下段)、ヒートホーク(左列・下段の右)は当たり前で付属。写真は黒い三連星の物なので、色合いも専用色となっていますが、通常版は普通の色です。 また、毒ガス弾を打ち込むための武器(右列・中段)や、旧ザクマシンガン(左列・上段)も付いてきます。正式名称が解らんけど(苦笑) 後は左列・下段の右にあるスパイクシールドは、「そんな設定あったかな?」と疑問も浮かびますが、格好良いのでOK! 武器はかなり豊富です。まあ、ザクバズーカーとザクマシンガンは少し手に余る大きさになってますが。 ![]() 太ももの可動範囲はかなり狭いです。 この点があったからこそ、新造形のセカンドバージョンが作られるんですね。 MIAはザクの種類が豊富ですが質としては、ザクII(高機動型含む)<旧ザク<ザクII(セカンドバージョン)<ザクII(エクステンデッド)の順番ですね。 昔のザクIIを持っている人も、この旧ザクは別物だと思ってください。いうなれば、ver1.5って所ですから。 上の写真を見ると太ももの可動は改善されてませんが、足首はかなり改善されてまして、接地性は向上しています。 接地性だけで言うなら、ザクII(セカンドバージョン)にも負けません。
![]() |
レビュートップへ | なんでもレビューへ | ESIO トップへ | ESIO 入り口へ |