なんでもレビュー
YMS-16M XAMEL ザメル 定価2800円、2003年10月発売 (名前をクリックでAmazonの通販ページへ) |
![]() いきなりでかい画像ですみません。 OVA「機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」より、ジオン軍の重モビルスーツ、ザメルです。 まさかこんなのが発売されるとは誰も想像していなかったでしょう。 ![]() ![]() ![]() 前横後の画像です。 680mmキャノンは腰アーマー(着脱式トーチカ?)にまとめることができます。 結構ゴツイ印象を受けますが、意外と小ぶりです。その辺は後で紹介。 ![]() 無駄に動きます。片膝立ち寸前まで動きます。……でも、本当にムダな可動です(ぉぃ 腰は無可動で、腰アーマーも動きません。肩アーマーはジ・オやリックディアスと同じ跳ね上げ式です。 ![]() ![]() 手首はボールジョイントでかなり動きます。無論指は動きません。肩は写真の位置まで開けることが可能です。 左の写真が、腕を最大限伸ばした状態。真っ直ぐにはなりません。右の写真が最大限まで曲げた上体。やっぱりムダに動きます。二の腕にも横の可動軸があります。でも、あまり意味はありません。いや、だって手に武器を持つわけでもないのに、動く必要って……。一応ホバリングで移動する高機動高火力という機体なんですけどね。 ![]() トーチカみたいなアーマーは外れます。 内部にあるブロック上のパーツを前に引き出すことによって、砲台として使用できます。 ![]() こんな感じ。 キャノンは折りたたみ式ですが、引き伸ばした後に砲身を押し込むことによって固定します。 劇中ではこんなシーンなかったし、そもそも外れるシーンが無かったので、ひょっとするとMIAオリジナル設定? ![]() サイズ比較画像。 ザクとそう変わりません。 今まで収納場所に困ってデカブツの購入を見合わせていた人も、これなら大丈夫かも? ただ、奥行きは通常のMIAの二、三倍はいります。 総評。 これは、出たことに意義がある。元々可動する意味のないMSなので、それなのにここまで動かせるようにした無駄な努力も凄い。 細部も結構凝っており、ギミックも過不足なく丁度良い感じ。無論、接地性はバツグン。ほぼ成形色だけで塗り分けがいらないので、塗りが汚いなどの問題もありません。でも…………モビルスーツ・イン・アクションである必要はないよなぁ……。
![]() |
レビュートップへ | なんでもレビューへ | ESIO トップへ | ESIO 入り口へ |