なんでもレビュー
GF13-017NJII GOD GUNDAM ゴッドガンダム 定価1500円、2002年8月発売 (名前をクリックでAmazonの通販ページへ。ほとんどのMIAは約二割引) |
![]() 「機動武闘伝Gガンダム」の後半主役機、ゴッドガンダムです。アメリカではバーニングガンダムという妙な名前になっています。 ![]() ![]() ハイパーモードの爆熱ゴッドフィンガー状態。「さすが主役機!」って感じでめっちゃ格好良いです。 流石はゴッドです。後光が差してます。胸部中央が開閉するようになっており、腕アーマーの黄色い爪も可動。腕アーマーはゴッドフィンガー時専用の物があります。脛のパーツも開閉します。 ![]() 続いて、ノーマルモード。 腕を組ませるポーズは、こういうなんちゃって状態じゃないと無理だけれども、プロポーションはうまくまとまっていて格好良い。 ![]() 武器はビームソードが二本。無理やり両手持ちも出来ますが、ビームソードの素材が軟質なので自重で曲がってくるので要注意。 ネオジャパン代表だけあり、ビームソードはちゃんと反りが入ってます。結構長くて良い感じ。 ![]() 可動ですが、赤い矢印の箇所で横への回転軸が設けられてます。そのおかげでポーズが付けやすいです。 緑色の矢印に注目していただきたいのですが、肩が二重関節になっています。ガンダム2ndバージョンも肩が二重関節でしたが、前後へのスウィングだけでした。こちらの二重関節は、完全に新たなポールジョイントを追加した形で、かなり動きます。 しかし、腰アーマーが動きを邪魔して、足が大して動かなかったりしますし、腕にしても、肝心の肘が二重関節ではないので不満が残ります。 肩についているマシンキャノンは差し替えにより開閉が可能です。 ![]() 先述の通り腰アーマーが邪魔なので、何とかその隙間から太ももを出すしかありません。腰アーマーもビームソードを差している側面のアーマーはかなり動きますが、前の部分がまったく動きません。 膝自体は二重関節なので、ポーズには多少幅が広がります。しかし、シュピーゲルほどではないにせよ、二重関節の意味があまり無い気がします。 ![]() 足は土踏まずの辺りが可動します。 ![]() 付属パーツはこんな感じ。手首はこの他に、握りこぶしが付いています。コアランダーは日輪を外して羽をたたむと、ちゃんと原作どおりになります。 ![]() でも全体的に見てやっぱり格好良いのは確か。 私が購入したのはかなり塗装が剥げてたり、荒かったり、クリアパーツに傷がいってたりと、ハズレを引いた感じですが。 難点はやはり腰回りと足の可動。他はコアランダーの重さによるバランスの悪さですね。
![]() 入手は困難ですが、Gガンダムはラインナップが凄まじく、全MIAの中で一番機体ラインナップが充実していると言っても過言ではありません。 シャイニングガンダム、ボルトガンダム、ドラゴンガンダム、ガンダムローズ、ガンダムマックスターの新シャッフル同盟のガンダム5機。 ノーベルガンダム、ガンダムシュピーゲル、マンダラガンダム、ジョンブルガンダム、ネロスガンダム、クーロンガンダム。 ゴッドガンダム、マスターガンダム&風雲再起の師弟機に加えて、デビルガンダム第一形態、デビルガンダム最終形態。 天剣絶刀ガンダムヘブンズソード&デスアーミー、獅王争覇グランドガンダム、笑倣江湖ウォルターガンダム&ライジングガンダム。このマスター、ヘブンズ、グランド、ウォルターは4機でグランドマスターガンダムへ合体可能。 さらに限定販売でマタドールガンダム&ガンダムゼブラ、ミナレットガンダム&ファラオガンダムIV世、コブラガンダム&バイキングガンダム、アシュラガンダム&スカルガンダム、マーメイドガンダム&ネーデルガンダム、ゼウスガンダムなどが「トイズドリームプロジェクト」で国内版が数量限定で作られました。 これが海外版になると、マスターガンダム&風雲再起以外の全てのセット商品がバラ売りの単品発売で商品展開されており、更には新シャッフル同盟の5体のハイパーモード版(金色)、ゴッドガンダムハイパーモード、ゴッドガンダム&風雲再起、マスターガンダム単品、ノーベルガンダムバーサーカーモード、シャイニング(ダメージ版)&ゴッド(リペイント版)といったバリエーションの他、ヘブンズソード&ダークネロス、グランド&ダークジョンブル、ウォルター&ダークノーベルというDG細胞によって変質し、デビルガンダム四天王となる機体のオリジナルカラーも販売されています。もちろんこれも合体可能。Amazonなどでは難しいですが、各種ネット通販(海外含む)や、地道にホビーショップなどを回って探してみるのも良いでしょう。 |
レビュートップへ | なんでもレビューへ | ESIO トップへ | ESIO 入り口へ |